不眠症が漢方で改善するのはなぜか?

不眠症が漢方で改善するのはなぜか?

電話やメール相談で時折「不眠で悩んでいるが、漢方で不眠は改善するのか?相談前に確認したい」とお問い合わせをいただくことがあります。

結論から書いてしまうと「漢方薬は睡眠薬ではない」という事です。つまり、漢方薬は化学薬品のように「それを服用すれば眠れる」というものではありません。

しかし、当店をご利用いただいている多くのお客様から「漢方を始めて夜中に起きる回数が減った」「前よりもスッと眠れるようになった」「起床時に頭の重さがなくなった」とお声をいただいております。「漢方薬は睡眠薬ではない。しかし、睡眠が改善する。」とは一体どういうことなのか?

今回は「不眠症に対する漢方の取り組み方」について書いてみたいと思います。

体質に応じた快眠へのプログラム

現在、睡眠薬を服用している成人はおよそ7.4%、つまり14人に1人は睡眠薬を服用していることになります。睡眠薬を服用することは決して珍しい事ではないのが現状です。

しかし、近年では睡眠薬の弊害も注目されつつあります。それは睡眠薬によっては、副作用として、ふらつきや健忘(物忘れ)などがあることです。また、睡眠薬は精神的依存(これがないと眠れないかもしれないと不安になる、など)を起こす人も多く、服用判断をコントロールするのが難しいものです。睡眠薬は人々を「眠れない苦しみ」から解放する反面、ネガティブな側面もあると言えます。

本来であれば誰しもが睡眠薬を使わない、自然な入眠や睡眠を望むはずです。そこでお勧めなのが漢方による快眠プログラムです。漢方では体質ごとに快眠へのプログラムを提案し、不眠の悩みを改善していきます。

漢方における不眠の原因と快眠プログラム

冒頭で「漢方は睡眠薬ではない。しかし睡眠が改善する」と書きました。これはつまり、漢方の世界では【眠れない原因】を探し当て、【眠れない原因を解決する】ということを目的としているからです。

漢方における【眠れない原因】は様々あります。代表的なものだけでも、ストレス性不眠・更年期障害による不眠・老化による不眠・心労による不眠・飲食の不摂生による不眠・胃腸虚弱による不眠・感情の乱れによる不眠・化学薬品の副作用による不眠などが挙げられますが、厄介なことにそれぞれが単独で不眠の原因となる事はなく、重複している場合がほとんどです。そのため、漢方による快眠プログラムでは漢方薬・生活習慣得・お勧め食材はその原因によって異なります。

例えば、更年期中の女性は陰陽学的に腎陰が不足して、相対的に心陽が高まる状態です。陽には「興奮、上昇、動く、火、外向き、熱い」などの特徴があるため、ホットフラッシュや多汗、高血圧、イライラを起こしやすくなります。このような場合、漢方薬は心熱を冷ましつつ腎陰を補う漢方薬をベースに考えます。食材も清熱作用と補陰作用がある夏野菜が中心になりますし、逆に陽を高める香辛料は控える事が重要です。ストレスが溜まらないような趣味や、運動をする時間も必要となってきます。

しかし、心労による不眠の人の快眠プログラムは全く異なります。五臓の一つ心は血液循環のコントロール以外に、精神をコントロールすると考えています。そのため、心労により心を正常に機能させる気血が不足している人の不眠は、不安や疲労を併発していることが多いです。このような場合、心の働きを良くしつつ、気血をしっかりと補うために脾(≒胃腸)の働きを高める漢方薬をベースに考えます。食材はイモ類など脾の働きを高めるものがお勧めになりますし、調理法も過熱して油は少なめで消化よく食べると良いでしょう。運動や無理して人に会うと気血を消耗してしまうため、積極的な運動や人づきあいは控える事も大切です。

このように漢方では一口に不眠といっても【眠れない原因】にアプローチするため、人によって必要な漢方薬も生活習慣もお勧めの食材も変わっていきます。さらにそこに季節の影響、仕事の影響、人間関係の影響なども考慮してより具体的な対策を練っていきます。

漢方は「眠らせる薬」ではなく「眠りやすい体質に整える薬」

先にも書いたように、漢方薬は睡眠薬ではありません。【眠れない原因】を探し当て、それを改善して眠りやすい体質に整える薬です。

そのため、定期的なカウンセリングを行い、日々の生活や食事を確認し、季節などの特徴も考慮して対策を練っていきます。当店が1時間に一枠の完全予約制にしている理由は、それだけカウンセリングに時間が必要だからです。書き方を変えれば「睡眠薬で眠れていれば、それで良い」という人には漢方は不向きとも言えます。

私たちはこれから人生100年時代を生きると言われています。医療が進み難病の早期発見や手術レベルの向上、負担のない治療などがドンドン開発されていくでしょう。それは寿命の延長を意味しますが、そこで問題になってくるのがQOL(生活の質)です。たった一度の人生のQOLをいかに高めていくか、そこに睡眠は必ず重要な要素となってきます。

睡眠を大切にする事は自分を大切にする事です。どうか人生が素晴らしいものになるためにも快眠プログラムをお試しください。

一覧に戻る